2024年度勉強会<広島会場>のご案内

2024年5月24日
(社)全国ペット霊園協会
各 位

九州・中四国ブロック合同勉強会・懇親会のご案内

入梅の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は協会の活動にご協力いただき感謝申し上げます。さて、このたび(社)全国ペット霊園協会の九州・中四国ブロック勉強会・懇親会を下記の通り開催いたします。
今回は通常の勉強会への参加が難しい皆様のため、初めての試みであるエリア勉強会になっていますので、普段会員同士の交流を持ちたいが、なかなか参加できない方やエリア外の仲間が何を思い、どう動いているのか?という生の話をリアルタイムで聞けるチャンスだと思います。

その他、最近よく耳にする様になった、チャットGPTに代表されるAIを使った霊園経営の他、補助金・助成金を利用したWEB戦略や10万人のフォロワ―を持つインフルエンサーさんのSNS活用術など、これから益々激化する競合との闘いにおいて、自社なりの一手を構築できる内容になっています。
ぜひこの機会にご出席頂き、生の情報を沢山持ち帰っていただけるよう、ご案内申し上げます。


■ 開催日時  令和6年7月10日 水曜日  集合13時30分
■ 会  場 広島グランドインテリジェントホテル
広島県広島市南区京橋町1-14
     ☎ 082-263-5111広島駅南口から徒歩3分  
■ 勉 強 会  14時00分~17時00分
■ 懇 親 会  17時00分~19時00分  
 ■ 受  付   同会場 13時30分 ~
■ 会  費   中四国ブロック会員1名様  無 料 
        ※九州ブロック会員の方は、5,000円(既に開催されたため)
        ※どちらも一人追加の場合 5,000円
■ 宿泊される方は、会場にもお部屋がありますし、広島駅周辺にホテルがございます。

■ 議  題 ◇ 総会の報告と理事会からのお知らせ
◇ 第1部 『補助金・助成金を用いたWEB戦略』 
合同会社Fz(エフズ) 代表 松田 優行 氏
◇ 第2部 『10万人のフォロアーを持つインフルエンサーによるInstagram活
用指導』 インフルエンサ―  木下 雄貴 氏
◇ 第3部 『ChatGPTが引き起こす業界の大変革! 今すぐ取り組むべきAI活用
    とは?ペット霊園業界の未来予測』ひらかた動物霊園 中澤 昭良 氏
◇ 参加者全員による、市場報告 競合対策等

つきましては、同封の出欠確認票に必要事項をご記入のうえ、広島ペット霊苑宛てに、6月25日までにFAX、メールにて返信して下さい。

広島ペット霊苑 下田 FAX 082-282-3678
メールアドレスshimo@pet594.co.jp

FAX送信用紙
九州・中四国ブロック合同勉強会・懇親会出欠確認票

● ブロック勉強会の出欠を下記に○印の上、必要事項を記入して下さい。
( 勉強会・懇親会とも )      ( 勉強会・懇親会 どちらか )
・ 出  席               ・ 出  席
・  欠  席               ・ 欠  席
霊園名                      

出席者氏名                    
出席者氏名                    
出席者氏名                    
● 今後の勉強会、ブロック会議の議題に対して、ご意見等があればご記入下さい。

この出欠確認票にご記入の上、広島ペット霊苑宛に上記番号へFAXにて返信して下さい。       (メールでも返信可能です。)

メール・FAX送信期限 6月25 日

2024年度 第19期 第6回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2024年度 第19期 第6回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2024年度全国ペット霊園協会
会長 渡邊 弘仙

日時:2024年4月9日(火)
PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
       

出席者及び定足数の確認 佐藤緒子
出 席 者
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 石小喜美江(ピースリー)
〇 石毛健(ペットメモリアルあさひ)
〇 稲葉健太郎(緑のペット霊園あすか)
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)
〇 河本一成(福岡動愛園)
× 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 小林明美(どうぶつの森霊園)
〇 越智寿雄(道後フォレストガーデン)*監査
〇 榊原唯旨(ペットセレモニーレインボー)*監査
〇 佐藤緒子(ウィルドゥ)*事務

出席義務者数 11名中 出席者 10名   ○:出席者 ×:欠席者
議決権 9名中定足数8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2023年度第19期第6回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者   佐藤緒子    署名者  渡邊 弘仙  

【議題】

1. 能登半島地震 義援金活動の途中経過と第1次締切報告書について途中経過の報告
4月10日に第1次締切り後、勉強会案内に実施報告を同封して発送する。

2. 甘利事務所訪問の報告(伊東副会長)
4月9日、伊東副会長と中澤理事で表敬訪問した。
 
3. 勉強会について 案内・アンケート内容・詳細の検討
テーマ:危機をチャンスに変える時 ― ペット霊園業界、明日への道しるべ!
案内は4月15日に発送予定。

4. 日本動物葬儀霊園協会との経過報告
特になし。

5. その他 検討・報告事項
特になし。

次回理事会   5月 14日(火)16:00~

2023年度 第19期 第5回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2023年度全国ペット霊園協会
会長 渡邊 弘仙

日時:2024年3月12日(火)
PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
       
出席者及び定足数の確認 佐藤緒子
出 席 者
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 石小喜美江(ピースリー)
〇 石毛健(ペットメモリアルあさひ)
〇 稲葉健太郎(緑のペット霊園あすか)
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)
〇 河本一成(福岡動愛園)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 小林明美(どうぶつの森霊園)
チ 越智寿雄(道後フォレストガーデン)*監査
〇 榊原唯旨(ペットセレモニーレインボー)*監査
〇 佐藤緒子(ウィルドゥ)*事務

出席義務者数 11名中出席者 11名   ○:出席者 ×:欠席者
議決権   9名中定足数   9名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2023年度第19期第5回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者   佐藤 緒子    署名者  渡邊 弘仙  

【議題】

1. 優良ペット霊園申請について(小田ペット葬祭)
 申請は承認された。
制度の管理体制と退会時の証書返却義務について、
正会員証・優良認定証の管理・返却プロセスの見直しがされた。

2. 能登半島地震 義援金活動について
義援金活動の進捗と感謝状発行について討議、感謝状を発行することに決定した。

3. 環境省通達に対しての陳情について
 意見交換がなされた。

4. 市町村対策の方向性と日本動物葬儀霊園協会との会合について
 次回会合の予定は未定。

5. 勉強会について アンケート内容・4月発送予定の案内 他
来月の理事会後に各会員へアンケートを発送予定。
回答期限は5月15日。
次回の理事会までに各ブロックでの会議日程を調整。
関東ブロックはグレイスホテルで6月26日に開催予定。

6. その他 検討・報告事項
開業について問合せあり、適切な対応やアドバイスについて討論した。

次回理事会   4月 9日(火)16:00~

2024年度勉強会<大阪会場>のお知らせ

全国ペット霊園協会
2024年度勉強会<大阪会場>のお知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、一般社団法人全国ペット霊園協会では、AIの活用による業界の発展についての勉強会を下記の通り開催いたします。

ChatGPTをはじめとするAIの爆発的な進化は、ペット霊園業界に革命をもたらそうとしています。今こそ、AIの力を理解し、活用することが、生き残りをかけた喫緊の課題となっています。本勉強会では、AIの基礎知識から、ペット霊園業界での先進的な活用例まで、ショッキングな内容を盛り込んでおります。

AIの活用なくして、業界の発展はあり得ません。この機会を逃せば、時代に取り残されること必至です。

また、第2部では過当競争で全国的にペット火葬の減少で苦しんでいる現状を打開すべく、斬新な宣伝広告戦略、革新的なサービスによる差別化、世の中の「不」を解決するイノベーションなど、業界の未来を切り拓くための経営戦略を白熱の議論で深めてまいります。この波に乗り遅れれば、競争に敗れ、淘汰されるのは必至です。

生き残りをかけた戦いが、ここから始まります。ぜひご参加いただき、業界の明日を切り拓く知見を得ていただければ幸いです。皆様の御参加を心よりお待ち申し上げております。                             敬具


日時:2024年6月6日(木)
勉強会:14:00~17:00(受付開始 13:30)
懇親会:17:00~19:00
場所:TKP新大阪駅前カンファレンスセンター カンファレンスルーム4B
行き方:https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinosaka-higashiguchi/access/
参加費:各霊園(正会員)1名まで無料(懇親会費込み)
※2名以上参加される場合は追加1名につき5,000円(懇親会費込み)
内容:
第1部
衝撃の講演
<まだChatGPTを使っていない人は人生を悔い改めたほうがよい。~孫正義~>
– 仕事で使っている人と使っていない人の差は人間対サルくらいの差に!?
– ChatGPTが引き起こす業界の大変革! 今すぐ取り組むべきAI活用とは?
– AIを活用しないと破滅する!? ペット霊園業界の未来予測
第2部
白熱の議論
<緊急:火葬件数激減の対抗策は?>
– 斬新な宣伝広告戦略で顧客を引き付けろ!
– 革新的なサービスで差別化せよ!
– 世の中の「不」を解決するイノベーションで業界の未来を切り拓け!

お申込み方法:
下記URLからWEBでお申し込みください。
https://forms.gle/DyCwAcukyC1wZ6Q46
出欠締め切り:5月20日
お問合せ:
一般社団法人 全国ペット霊園協会
関西ブロック長 理事 中澤昭良
Email: info@doubutureien.com
TEL: 090-3493-2732
PDF版 2024年全国ペット霊園協会勉強会のおしらせ
以上

2023年度 第19期 第4回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2023年度全国ペット霊園協会

会長 渡邊 弘仙
日時:2024年2月13日(火)
PM4:00~PM6:00
場所:WEB会議
       
出席者及び定足数の確認 佐藤緒子
出 席 者
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 石小喜美江(ピースリー)
〇 石毛健(ペットメモリアルあさひ)
〇 稲葉健太郎(緑のペット霊園あすか)
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)
〇 河本一成(福岡動愛園)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 小林明美(どうぶつの森霊園)
〇 越智寿雄(道後フォレストガーデン)*監査
〇 榊原唯旨(ペットセレモニーレインボー)*監査
〇 佐藤緒子(ウィルドゥ)*事務

出席義務者数 11名中出席者 11名   ○:出席者 ×:欠席者
議決権   9名中定足数   9名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2023年度第19期第4回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者   佐藤 緒子    署名者  渡邊 弘仙  

【議題】

1. 能登半島地震についての対応の報告
協会からのお見舞金について、富山動物霊苑とピースリーの2社と決定された。受取を辞退された霊園さんもあった。
石小理事より義援金を募ってはどうかとの提案があり、募集方法や支援内容に関する検討が行われた。送付先や寄付方法の確認は東日本大震災時の資料を参考にし、LINEグループにて行い、決定する。

2. 牧原代議士訪問(1/30)の報告(伊東副会長)
山際代議士にご紹介いただいた牧原代議士を4名で表敬訪問した。

3. 日本動物葬儀霊園協会との会合(2/5)の報告と今後の対応について(下田理事)
日本動物葬儀霊園協会より3名、当協会より3名、合計6名で会合が
行われ、市町村への要望書の取扱について議論された。
次回会合に向けて他団体へも声掛けする予定。

4. 環境省通達に対しての陳情について
 提出する方向で準備はしておく。次回内容を精査する。

5. 九州ブロック会議の開催報告(河本理事)
 2月6日に開催された。移動火葬車の新規参入による状況報告と、
施設の経営・事業継承の懸念事項について意見交換がなされた。

6. 勉強会についての検討、アンケート内容の検討
 テーマのひとつとしてLPの制作方法が提案された。
アンケートの内容について来月の理事会で決定する予定。
開催は6月頃、関東・関西・中四国・九州の4会場と決定された。

7. その他 検討・報告事項

次回理事会   3月 12日(火)16:00~

令和6年能登半島地震の義援金活動のご協力について

会員各位
令和6年2月20日

令和6年能登半島地震の義援金活動のご協力について

一般社団法人 全国ペット霊園協会
会 長  渡 邊 弘 仙
兵庫県三田市永沢寺211
079(566)0132

この度の能登半島地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。さらに犠牲になられた方々とご遺族の皆様には深くお悔やみ申し上げます。

一般社団法人 全国ペット霊園協会では、緊急に義援金活動を実施することとなりました。
以下の要領にて実施しますので1社でも多くの会員のご賛同のもと、ご協力をお願いいたします。

1.この活動への参加は任意です。強制されません。

2.義援金活動は、各会員からでも来園者に募っていただいてもどちらの方法でも構いません。

3.義援金箱を設置する場合は、工夫して製作していただき、協会が実施している活動である事を明記して下さい。

4.義援金は、締切日に間に合うように協会事務局の口座へ振込んで下さい。同時に振込んだ旨を事務局へFAX(079-566-0737)にてお知らせ下さい。

5.振込手数料については、各会員にてご負担下さるようお願いします。

6.集計した義援金は石川県獣医師会が立ち上げた「能登半島地震動物対策本部」へ送金します。

7.「能登半島地震動物対策本部」の使用目的は次の通りです。

(1)今後、設置予定のシェルターに必要な備品購入

(2)被災された方のペットに必要な物品の購入

(3)被災された方が居住環境の変化、高齢化によりペット飼育を放棄せざる負えない方のための譲渡会開催の費用

義援金送金締切日 第1次締切 4月10日 第2次締切 5月31日

振込先 りそな銀行     (0010)
三ツ境支店     (ミツキョウシテン)(639)
普通預金      1688894
振込手続時の名義  シヤ)ゼンコクペットレイエンキョウカイ

義援金箱設置例

2023年度 第19期 第3回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2023年度全国ペット霊園協会

会長 渡邊 弘仙

日時:2024年1月9日(火)
PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
       
出席者及び定足数の確認 佐藤緒子
出 席 者
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 石小喜美江(ピースリー)
〇 石毛健(ペットメモリアルあさひ)
〇 稲葉健太郎(緑のペット霊園あすか)
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)
〇 河本一成(福岡動愛園)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 小林明美(どうぶつの森霊園)
〇 越智寿雄(道後フォレストガーデン)*監査
〇 榊原唯旨(ペットセレモニーレインボー)*監査
〇 佐藤緒子(ウィルドゥ)*事務

出席義務者数 11名中出席者 11名   ○:出席者 ×:欠席者
議決権   9名中定足数   9名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2023年度第19期第3回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者   佐藤 緒子    署名者  渡邊 弘仙  

【議題】

1. 能登半島地震について。

石子理事より状況報告、渡邊会長からヒアリング調査の報告。
・富山動物霊苑(小松会員)の被害がひどい、納骨堂のものが倒れた、営業はできている。
・エンジェルペットメモリアル(四谷会員)だいじょうぶ。
・慈愛堂動物浄苑(稲田会員)お墓は倒れたがそんなにひどい状況ではない。

被害状況を把握しにくいため、理事会でサポートできる担当者を決定してはどうかとの提案あり、渡邊会長が引き続き情報収集し、状況がわかり次第LINEで報告する。それをもって今後どうするか理事会で話し合う。
今のところ熊本地震ほどの被害は無いので、会として義援金活動やお見舞いは行わない方向。

2. 行政への要望書について、日本動物葬儀霊園協会との打合せと今後について。

◆要望書の進捗報告と修正について
内容について理事会で修正を加え、最終的なものを作成
◆上位団体の設立に関する意見交換
要望書提出にあたり上位団体の設立について意見交換が行われた。
設立に慎重な意見が多数、連名の方が効果的であるのでは、
中村氏の団体との意見の相違が明らかなので統合を考えるよりも
スピード感を持って行動すべきだ、などの意見があった。

3. 勉強会についての検討。アンケートやその他。

◆開催場所について、関東・関西・中四国&九州の3か所にしてはどうか。2月に開催される九州ブロック会議において、会員に聞いてみる。
◆開催時期について、5~7月に各ブロックで開催できれば。
◆次回理事会でアンケート内容を決定する。

4. その他 検討・報告事項

◆広島市:指導要綱ができる。法的制限はない。4月に既存霊園から資料を提出の方向。移動の業者は今のところ対象外。
◆牧原代議士にアポ取りの件:2月中旬から下旬に議員会館ではどうか。先方に都合を聞いてみる。

次回理事会   2月 13日(火)16:00~

2023年度 第19期 第2回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2023年度 第19期 第2回 全国ペット霊園協会理事会議事録
2023年度全国ペット霊園協会
会長 渡邊 弘仙

日時:2023年12月12日(火)
PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
       
出席者及び定足数の確認 佐藤緒子
出 席 者
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 石小喜美江(ピースリー)
〇 石毛健(ペットメモリアルあさひ)
× 稲葉健太郎(緑のペット霊園あすか)
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)
〇 河本一成(福岡動愛園)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 小林明美(どうぶつの森霊園)
〇 越智寿雄(道後フォレストガーデン)*監査
〇 榊原唯旨(ペットセレモニーレインボー)*監査
〇 佐藤緒子(ウィルドゥ)*事務

出席義務者数 11名中出席者 10名   ○:出席者 ×:欠席者
議決権   9名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2023年度第19期第2回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者   佐藤 緒子    署名者  渡邊 弘仙  

【議題】

1. 山際大志郎代議士訪問報告と感想(伊東副会長・中澤理事・河本理事)
◆報告
・山際代議士は自民党動物愛護管理推進議員連盟に籍があるが、他の
仕事もあるためほとんど活動しておらず、同議連の牧原秀樹代議士を繋いでいただいた。
・動愛法改正について現状は難しく、改正には多くの国民の賛同が必要。

◆感想と今後について
・山際代議士の提案に基づき、牧原代議士との会談を希望する。
次回の国会が始まる前に、埼玉県の方に出向くよう動いていく。
・動愛法改正への動きと同時に既存の条例を活用できるよう動いてはどうか。また協会の名前を含めた請願書を各自治体に提出する方針。
・現実的な問題として、自民党でのパーティー券の問題が指摘された。
活動は続けるべきだが、予算の問題や党内の課題も考慮すべきだとの意見があった。

2. 優良霊園申請についての検討:さわらメモリアルパークが承認された。
10月入会、施設もきれいで内容も良い(河本理事)

3. 全国の行政調査結果より、要望提出先と次回会合について
・要望書の提出先リスト(添付書類3)参照、各地域の特異な状況や
要望が話し合われた。特に、千葉県の一部市町村については、同じ斎場の使用があるためリストから除外するかどうかが検討、市町村議会が別なので提出する方向でいく。
・料金について、例として横浜市と他の地域との比較検討が行われた。
・日本動物霊園協会との打合せに向けて、原稿・リストの作成を進める。
先方には次回の会合日程を2月5日の週で、と伝えてある。

4. 勉強会のアンケートの結果報告と内容の検討
◆勉強会の予算をブロック会議に配分し、地域ごとにプログラムを提供するアイデアが出された。また参加者が来られない場合は情報の発信が重要との指摘があり、地域ごとに発信の手段を模索。
・外部講師の移動の難しさが課題(経費の面も含め)。
・ブロックを細分化し、地域ごとの特色を生かした話し合いができると良い。例えば関東と九州では異なる悩みや興味があるのではないか。
・発信方法について、地域ごとに写真や動画、情報を共有することで、
会員同士が意見交換しやすくなるのではないか。
・各霊園がいろいろなメディアを活用して霊園の様子やサービスの情報を発信できたら・・・時代はずいぶん前からNTTタウンページの掲載から、インターネット広告に投資することが当たり前になったが理解できていない会員も多い。WEBページやLPの理解不足も課題。
・火葬件数減少と移動火葬車の課題に焦点を当てた勉強会が提案され、アンケートでデータ収集も計画中。地域の違いを考慮しつつ、アンケート内容やコミュニケーション方法の改善策が模索されている。
・関東、関西、北陸、中四国、九州の5か所でブロック会議の内容を濃くした勉強会を開催することが提案された。北海道の開催は参加者数が少なく困難との指摘。
次回理事会までにアンケートの内容を検討し、メインのテーマをブロック単位で決定する予定。

5. その他検討事項・報告事項
中澤理事より、近隣の寝屋川市で条例が制定された背景と新しい業者が参入した影響について報告。(さくらクリメイション:25kgまで16,500円)
大幅に低料金で提供され競争が激化しただけではなく、サービスの低下により近隣住民から苦情、条例制定に至った模様である。
問題が起こってから条例ができるが遡っての指導や規制はできない。
他地域も同様の問題に直面しており、全国的な展開が懸念される。

次回理事会   1月 9日(火)16:00~

2023年度 第19期 第1回 全国ペット霊園協会理事会議事録

2023年度全国ペット霊園協会
会長 渡邊 弘仙

日時:2023年11月14日(火)
PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認      佐藤緒子

出 席 者

〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 石小喜美江(ピースリー)
〇 石毛健(ペットメモリアルあさひ)
〇 稲葉健太郎(緑のペット霊園あすか
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)
〇 河本一成(福岡動愛園)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 小林明美(どうぶつの森霊園)
〇 越智寿雄(道後フォレストガーデン)*監査
〇 榊原唯旨(ペットセレモニーレインボー)*監査
〇 佐藤緒子(ウィルドゥ)*事務

出席義務者数 11名中出席者   11名     ○:出席者 ×:欠席者
議決権       9名中定足数   9名      チ:遅刻者  ●: 委任状
よって、2023年度第19期第1回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者   佐藤 緒子      署名者  渡邊 弘仙  

【議題】

①10月の総会についての総括
総会の会計報告の承認と総会全体の感想と総括
総会の会計報告:例年並みの内容であった。承認された。
総会全体の感想
・情報共有できたことに大きな意味があった。
・出席数が少なく寂しかった。
・来られない方へのフォローができると良い。
・勉強会は刺激があり良い内容だった。
・協会として手を付けていない問題は無いはずなのに
会員に理解してもらえていないような感じがした。 など。
議事録発送とHP掲載について
・今回の発送作業は渡邊会長、HPへの掲載は中澤理事が担当。

②全国の行政調査結果より要望提出先と日本動物葬儀霊園協会との会合について
要望書を出したい自治体をピックアップ、LINEグループで
共有する。日本動物葬儀霊園協会との会合については
来年1月後半あたりの日程で先方に打診する。

③インターペット協賛について:承認された。

④賛助会員入会申請について:(同)ジェニーレンの入会が承認された。

⑤絵本寄贈の件
猫に特化した絵本になっている。50冊しか用意できないので
来年6月開催予定の勉強会に参加した会員へ参加賞として渡す。

⑥ホームページに起業相談、運営相談の掲載について
入会相談と起業相談について、HPに
渉外担当である伊東理事の連絡先を載せて様子を見る。

⑦来年の勉強会について
・総会で行ったペット霊園情勢アンケート
の考察・情報交換会の続きを行ってはどうか。
・勉強会で取り上げてほしいテーマ・希望の開催地の
アンケートをとる。
アンケートは総会の議事録といっしょに発送する。

⑧今期の検討事項の抽出:時間がないため今回は割愛。

⑨その他検討事項・報告事項
自民党の動物愛護議員連盟 山際代議士を表敬訪問し要望書をお渡しする。
要望書のたたき台は渡邊会長が作成する。

次回理事会  12月12日(火)16:00~

2023年全国ペット霊園協会緊急アンケート結果について

全国ペット霊園協会
正会員の皆様へ

お世話になっております。
先日実施した2023年全国ペット霊園協会の緊急アンケートの集計が完了いたしました。その結果を、正会員の皆様へご提供させて頂きます。
添付ファイルを以下に掲載いたしましたので、ご確認をお願い申し上げます。
内容に関するご質問等がございましたら、最寄の理事またはブロック長まで、お気軽にご連絡ください。

2023年全国ペット霊園協会緊急アンケート結果
全国ペット霊園協会緊急アンケート考察
分析用アンケート結果詳細